type就活×type就活エージェント 共催セミナー
【学生に思わず勧めたくなる企業の特徴とは?】新卒紹介サービスを上手に活用する方法
学生の売り手市場が続き、内定辞退や母集団形成といった採用課題を抱える企業様も多く、成功報酬型でリスクの低い採用手法として、「新卒紹介サービス(就活エージェント)」を利用する企業が増えています。
新卒紹介サービスは、学生の紹介から面接日程調整や選考対策フォローまでを代行するため、日々忙しい採用担当者様にとって非常に効率的なサービスです。
ですが、実際サービスを利用してみると、候補者の推薦数が少ない、ターゲットと違う学生の紹介が多いといった課題にぶつかる企業様も多いことかと思います。
では、エージェントに自社の良さは理解してもらえているでしょうか?その良さは候補者にしっかり伝わっているでしょうか?同規模の企業だとしても紹介数に差が生まれるのは、「推薦しやすい企業と推薦しにくい企業」があるからです。
エージェントが学生に勧めたくなる企業とはどのような特徴があるのか、どうすれば自社をもっと学生に紹介してもらえるのか。
今回は、数多くの企業様の採用支援を行ってきた「type就活エージェント」の責任者である中島が【エージェント目線から見たつい紹介したくなる企業の特徴】や【エージェントとのリレーションの築き方】【新卒紹介サービスの上手な使い方】について詳しくお話しいたします。
紹介数が増えない・ターゲットとする学生がなかなか紹介されない、といったお悩みがある企業様必見の「新卒紹介サービスをうまく活用するためのノウハウセミナー」となっております!
また、本セミナーに参加後アンケートに回答いただきました方には、type就活限定【エージェント利用時のチェックシート】をプレゼントいたします!
マイク・カメラはOFF、そしてお昼の開催となりますので、ぜひお気軽にご参加くださいませ!
<こんな課題をお持ちの方におすすめ>
・なかなかいい候補者があがってこない
・紹介数が増えない
・担当エージェントとうまく関係性が築けていない気がする
・なんとなく効果が落ちてきていると感じている
・検討/利用しているがうまく活用できていない
・新卒採用について新たな施策を検討している
<セミナーの特徴>
・学生に紹介したくなるような企業の特徴が知れる
どんな情報があれば、エージェントが「この企業を学生に勧めよう」と思えるのかといったポイントをご紹介します
・新卒紹介サービスの上手な活用方法が知れる
サービスを上手に使うためのコツを、具体的にお伝えします
・採用がうまくいっている企業の実例が聞ける
【イベント概要】
■日時
2022年7月1日(金)12:00~13:00
■場所
オンライン(zoomウェビナーを使用いたします)
■参加費
無料
■視聴用URL
当日視聴用のURLはセミナー開催前日までに
type就活事務局よりお送りいたします
【登壇者情報】
中島祥互
2007年キャリアデザインセンター入社。求人広告を中心とした中途採用コンサルティング営業職を経験後、大手企業専任チームへ異動。
その後就職支援ビジネスを立ち上げ、コンサルティング営業職のみならず営業企画などに従事し約200社の企業を担当。
現在は、就職支援ビジネスの責任者として、営業・マネジメント・部門全体の戦略策定・学生向けのセミナー講師などを担当。
森雅基
2009年キャリアデザインセンター入社。 求人広告を中心とした中途採用コンサルティング営業職を経験し、大手企業担当チームへ異動。
以降、外資コンサル・外資金融・国内大手IT業界などリーディングカンパニーを中心に新卒・中途採用コンサルティングに従事。
その後、新卒採用支援領域のマネージャーとして商品企画、マーケティングに携わる。
現在は「就職の本質を考える」をコンセプトに運営を行う「type就活」の事業責任者。
エントリーフォーム
※注意事項
● 法人様対象のセミナーのため、個人でのお申し込みは受け付けておりません。
● 当日セミナーの様子を撮影させていただく場合がございます。
● 主催企業と事業が競合する企業からのお申し込みは、お断りする場合があります。
● 同業者・上記「受講対象」以外の方のご参加はご遠慮頂いております。
※個人情報について
● 今回ご提供いただく個人情報は、株式会社キャリアデザインセンター、株式会社emphealの2社で共有し、株式会社キャリアデザインセンターのプライバシーポリシー、株式会社emphealのプライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。
● 個人情報取扱いに関してご同意のうえお申し込みください。